人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フランスでめぐり合う普段着の"食"をほぼ毎日ご紹介しています。

by naobossa

【フランス】収穫関連情報 2012年10月


【窮地を逃れたラングドックのAOCLes AOC du Languedoc tirent leur épingle du jeu】

フランスの北の産地が穏やかではない天候に悩まされている中、ラングドックのAOCはうまく窮地を逃れたようだ。ラングドックでの収穫は8月末に始まり、良い天候のもとで収穫は進んだ。この10年間、毎年そうであったように、2012年も素晴らしい品質が見込まれている。

▼冬の寒さ、春の雨
2012シーズンは、冬の気温が特に低かったことが特徴である。とても乾燥していて、2月には1988年以来の強い寒波に見舞われた。
春も例年よりは涼しく、雨が多かった。冬が乾燥していたために、春の雨により水分を蓄えることができた。

▼涼しさと猛暑が訪れた夏
夏の初めは雨や暑さ、例年よりも涼しい夜という、この地域にとっては良い条件に恵まれた。今年、ぶどう畑は水分不足に悩むことはなかった。
8月に夏の盛りとなり、8月中旬の猛暑によりぶどうは望み通りに成熟することができた。夏全体を通して、積算温度は平均値を上回っており、7月は涼しかったが、8月が過度の風もなくとても暑かった。ぶどうの色づきや成熟は、素晴らしい条件のもとで進んだ。8月末の雷雨は、ぶどう樹には恵みの雨となった。

▼収穫
収穫を前に、ぶどう畑の衛生状態は良かった。9月は、日照、北風、涼しい夜に恵まれ理想的であった。ぶどうは十分に熟しているが、数量は2011年に対し14%減少すると予測されている(9月1日時点の予測)。ラングドック・ルーシヨンの2012年の収穫量は、1,220万ヘクトリットルと予想される。

▼有望なヴィンテージ
2012年はエレガントで、濃縮感があり、偉大な品質であることを予測させる。最初に収穫したぶどうの果汁は、アロマが豊かで、とてもバランスが良い。

(ラングドックワイン委員会プレスリリース、2012年9月)


【ブルゴーニュ:変わりやすい天候のもとで得られた貴重なヴィンテージUn millésime précieux après une année capricieuse】


ブルゴーニュでは収穫が9月中旬に、クレマン・ド・ブルゴーニュはそれよりもわずかに早く開始された。2011年は早かったが、2012年の収穫は、ブルゴーニュの典型的な時期である。収穫量は少ないが、良い品質であると見られている。
2012シーズンの冬は、2月前半が厳しい寒さに見舞われ、霜の被害を受けたが、その期間以外はかなり暖かかった。

ぶどうの生長は、3月は暖かかったために早く進んだが、4月、5月は涼しく、生長の速度が緩やかになった。開花は5月末、夏のような気温の中で始まった。その後は天候が不安定で、局地的にしばしば雹や雷雨に見舞われ、ぶどうの生長は過去10年平均よりも数日遅くなった。区画によっては、花ぶるいや結実不良が見られた。これにより予測される収穫量は少なくなったが、果実が凝縮することが予想された。

6月7日、30日、8月1日に局地的に激しい雹に見舞われ、アペラシオンによっては、収穫量が50~70%減少するであろう。

また7月末には酷暑に見舞われ、果実は日焼けが発生した。

これらの状況により、ぶどう畑の衛生状態が問題となり、完璧にコントロールはできたものの、生産者は休みなく畑の状態を注視しなければならなかった。しかし彼らの努力は収穫の時に報われた。収穫にあたり、選果台はほとんど必要がないほどであった。

8月に太陽が戻り、ぶどうの成熟が進んだ。成熟を示すさまざまな指標(酸、糖)は、夏の終わりに日照や北風という好条件に恵まれ進んでいった。その後9月中旬に涼しくなり、多くの区画で成熟が緩やかになった。

ヨンヌ県では、8月から9月中旬に雨が不足しており、ぶどうの成熟が止まってしまうことが懸念されたが、9月10日頃の、10mmあまりの雨が救世主となった。

ぶどうの熟度を注視しコントロールすることが、最適な収穫日を選ぶためには、かつてないほどに必要であった。

このような変わりやすい天候条件であったにもかかわらず、ぶどうは腐敗しておらず、選果はわずかな程度しか必要がなかった。多くの畑で収穫量は少なくなっているが、収穫されたぶどうは糖と酸の素晴らしいバランスを見せ、見事に凝縮している。赤の果汁はとても香り高く、白の果汁は、最高であることを予測させる。

アペラシオンによっては、収穫量がかなり少ないが、2012年のワインは、素晴らしくなるであろう。

(ブルゴーニュワイン事務局プレスリリース、10/3)


【2012年は歴史的に少ない収穫量 Très faible récolte】


農水省統計局(SSP)は10月1日付けの第四回目となる今年のワインの収穫量の予測で、前回予測からさらに減少し、4,060万hlと発表した。過去40年で最低であり、歴史的に少ない収穫量となる。

9月が乾燥していたために、8月下旬時点での予想からさらに減少した。収穫量の多かった昨年を20%下回り、過去5年平均に対しても13%減となる。すべてのカテゴリーにおいて、昨年よりも収穫量が下回る。AOP(オー・ド・ヴィを除く)は1,940万hlで昨年より15%減、過去5年平均より13%減。オー・ド・ヴィのAOP(コニャック、アルマニャックを含む)は、680万hlで昨年より22%減で、過去5年より8%減。IGPは1,140万hlで、昨年を19%下回り、過去5年平均より13%減。その他のワインと果汁は310万hlで、昨年より42%減、過去5年平均に対し17%減となる見込みである。なおこの予測は、10月末の収穫終了後に変わる可能性がある。

多くのぶどう畑で、ぶどうの生長は、早熟であった昨年よりもゆっくりと始まったが、夏の終わりがとても暑かったために、この遅れの一部を取り戻した。しかしこれは、過去3年間かなり早熟の年が続いた後に、例年並みの日程に戻ったと言える。開花の時期が涼しく、湿度が高かったために、開花は長引き、果房の着生は一様ではなく、県によっては花ぶるいもかなり見られた。結実もうまくいかない場合があり、結実不良も収穫量の減少の一因となっている。春と夏の雨により、多くの産地で、ベト病やウドンコ病が広がった。春の終わりから続いた雷雨や雹で、特にブルゴーニュやボージョレーは被害を受け、カビ病が広がった。8月は特に南東部やミディ・ピレネで酷暑となり、続く9月が乾燥していたために畑は水分不足となり、果実の重量が減少した。多くの産地で、果実の重量にばらつきがあるため、正確な収穫量は、収穫が終了しないとわからない。収穫は10月末に終了すると見られている。収穫は今のところ全般的に、良い衛生状態の中で進んでいる。

*農水省統計局(SSP)による予想
  (9月1日付)  4,290万hl(フランス食の広場372x号)
  (8月1日付)  4,410万hl(フランス食の広場368号)
  (7月1日付)  4,670万hl(フランス食の広場365号)
*FraneAgriMerによる予想(7月中旬) 4,649万hl(フランス食の広場368号)
*9月6日のINAO全国AOCワイン委員会では、4,250万hlという数字が報告された(フランス食の広場369号)

[各地の状況]
(*各地域に続く( )内の数字は、2012年予想収穫量、対前年増減率(%)、過去5年平均に対する増減率(%)の順番です)

シャンパーニュ(182万hl、-40%、-37%)
予測収穫量は、過去5年平均よりも37%減少する。冬の終わりからの一連の天候の悪条件が影響した。霜の被害に加え、ベト病、そして特にウドンコ病が広がり、被害を受けた。花ぶるい、結実不良も見られた。収穫は9月末に始まった。

ブルゴーニュ&ボージョレー(182万hl、-30%、-26%)
春以来、天候の不測の事態が続いた。遅霜、長引く開花、花ぶるい、結実不良、雹が繰り返し降った。ある程度コントロールされたもののカビ菌が広がった。さらに8月はぶどうの日焼けの問題もあった。ボージョレーでは9月中旬に収穫が始まったが、収穫時に選果が行われ、このために生産量は減少する。ボージョレーの収穫量は、過去5年平均に対して50%減と、大きく減少することが見込まれている。

アルザス(115万hl、-3%、+1%)
開花は長引き、夏の初めに花ぶるいが見られた。カビ病の問題は、8月の酷暑で解消され、収穫量は過去5年平均並みと予想される。

ジュラ(9万hl、-25%、-8%)・サヴォワ(12万hl、-8%、-2%)
ジュラでは、8月が乾燥していたために、ベト病やウドンコ病の広がりが抑えられ、例年並みに成熟した。しかし収穫量は、春の天候条件が良くなかったため、前年を大幅に下回ると予測される。サヴォワでは良い衛生状態の中で収穫が始まった。

ロワール(237万hl、-22%、-19%)
春から天候の不測の事態が続いた。区画によっては霜の被害を受けた。開花は不揃いで、局地的に雹に見舞われ、花ぶるいも多く見られた。ベト病とウドンコ病も広がった。果実の成熟度合にはばらつきがあるが、衛生状態は良い。収穫は9月末に始まり、果汁の量が少ないことがわかっている。

シャラント(699万hl、-25%、-13%)
前回の予測から、9月も乾燥が続いたために、収穫量の予測は減少した。収穫は良い条件のもとで始まった(シャルドネとソーヴィニヨン)。

ボルドー(555万hl、-10%、-5%)、南西地方(353万hl、-12%、+3%)
ボルドーでは、畑の衛生状態は守られている。白ワイン向けの収穫はほぼ終了した。9月はかなり乾燥していた。ぶどう畑の区画や品種により、果実の重量や熟度にはばらつきが見られる。南西地方は、良い衛生状態のもとで進んでいる。

ラングドック・ルーシヨン(1,170万hl、-21%、-12%)
予測収穫量は、前回予測から減少する。特にルーシヨンでは乾燥した北風(トラモンタン)が9月に吹き、またウドンコ病が広がる危険が続いていたために、収穫量が減少する。しかし収穫は概して、良い条件のもとで行われ、終了間際である。

南東部*)(470万hl、-17%、-12%)、コルス(31万hl、-1%、0%)
収穫は8月末に始まり、概して良い衛生条件のもとで進んでいる。プロヴァンス地方(プロヴァンス・アルプ・コートダジュール)では、暑さのために収穫量の予測はさらに減少した。
*)ローヌ地方とプロヴァンス地方を含む
(Agreste Conjocture, no.4/5,2012年10月)


引用元:「フランス食品振興会発行メールマガジンhttp://www.franceshoku.com/」




【ワインVIN+ボジョレー・ヌヴォーBeaujolais Nouveau 2012情報】

【フランス】収穫関連情報 2012

【フランス】収穫関連情報 2012 Les vendanges 2012

【秋の恒例ワインフェスティバルla Foire aux Vins France 2012】MONOPRIX ST-GERMAIN PARIS

【ワイン】衛星利用で最高のワイン作り、フランスの生産者で広がる(フランス)

【Beaujolais】On vendange le Beaujolais la nuit ブドウの実が締まった夜中に摘み取り・・・

【Bourgogneブルゴーニュ】シャトー・ジュヴレ・シャンベルタン中国人が買収

【la cuvée Garrus】世界で最も高いローゼワイン le rosé le plus cher au monde(フランス)

【la Foire aux Vins France】フランス恒例秋のワインフェアC'est parti pour les foires aux vins (09/10)













【2011年プリムール】 5大シャトー&ペトリュスセット

CHラフィット・ロートシルト/CHムートン・ロートシルト/CHラ・トゥール/CHマルゴー/CHオー・ブリオン/CHぺトリュス 各1本(合計6本)

【Château Lagrange 2011】

40,00 €




【Château Lafite Rothschild 2011】

600,00 €




【Château Poujeaux 2011】

24,00 €


【Primeur-Bordeaux】


【ワインVIN】関連記事
【シャンパーニュCHAMPAGNE】関連記事





pub

by naobossa | 2012-10-10 21:59 | 【ワインVIN】 | Trackback