■フランス、コーヒー事情・・・
2005年 05月 16日Club Nespressoのショールーム。現代的デコでかなりお洒落・・・・
当時韓国では入手できないからお願い!と韓国の友達からの依頼で、彼女のかわりにClub Nespressoの会員になり何度かカタログや実物を実際に手にしましたが・・・
エクスプレス(エスプレッソ)・マシーンもこのカプセルもかなり高い!
聞くところによると、普通の粉を使用する3倍の値段だそう。綺麗な化粧箱に入ったいろんな味のいろんなカラーのカプセルは確かに見ていて欲しくなるし、美味しそう!しかも、今までのタイプのマシーンと比べたら使い勝手はものすごく簡単、マシーンにこのカプセルを入れてスイッチONで美味しいエスプレッソ!は実際に観て飲んで感激しました。(値段を考えなければ・・・)
僕は1980年代からエスプレッソのマシーンを5・6台買い換えてますが・・・みんな面倒なタイプ。特にフランスは石灰分が多い硬水で、マシーンを定期的に可愛がってやらないとお湯が出なくなってしまうし(普通は石灰を溶かす粉を入れますが、最近はなんだかこの粉が怖くウチはもっぱら酢!)
このカプセル・タイプのマシーンが販売開始されたときはかなり悩みましたが・・・いつも同じメーカーのカプセルを使わなければいけないし、普通のスーパーでは手に入らないし、高い!(これが一番の理由かも?)、しかもカプセルはゴミを増やすばかりだし・・・結局、やめました。
このClub Nespresso・・・
コンセプトが大当たりで、現在ブティックは国内で33軒!メンバーは41万5千人(2003年度)
どこの国でも"柳の下の・・・・"はあるもので・・・
後発隊がすごい!見る見る間に他のメーカーのdosetteタイプ(coffee pod 、カプセルではなく紙で出来ていて、1回分のコーヒーが入った小さいフィルターと思ったらいいかもですがこのタイプはほとんどのエスプレッソのマシーンで使えカプセルよりはかなり安いです。)があふれました。コーヒーを捨てるときも紙パックになっているので掃除も簡単ですが・・・
現在、エスプレッソ・マシンを使っているフランス家庭は18パーセント。
Nespresso以外のメーカーのdosetteタイプの売上は9200万ユーロー(3月/2004~3月/2005年度・・・)、内訳は下記の通りです・・
Senseo 51パーセント
Jacques Vabre 19,9
Carte Noire 14,8
Tassimo 5,4
★関連ページ★
-www.nespresso.co.jp(日本語)
-www.nespresso.com
-www.senseo.com
-www.tassimo.com
*参考文献
le nouvel Observateur N°2114
ウチのエスプレッソ&コーヒーマシーン・・・
![](http://pds.exblog.jp/pds/1/200404/06/05/a0008105_19035.jpg)
【食品業界、スケールが違うスイスのネスレ】 夕刊フジBLOGから・・・
ミネラルウオーターのペリエやパスタのブイトーニ、ペットフードのピュリナなどを買収してきたスイスのM&A(企業の合併・買収)で成功してきた代表的な会社。
売り上げの規模でいえば、JTとキリンビールとアサヒビールの3社合計に匹敵するそう!!