■街角の柿KAKI(パリ)
パリ5区の果物屋・・・

パリ6区セーヌ通りの果物屋・・・

パリ4区バスティーユのマルシェ(市場)・・・


【日本国内の収穫量】
平成17年度
1位:和歌山県 全国シェア22%(6万2200トン)
2位:奈良県 全国シェア10%(2万8300トン)
3位:福岡県 全国シェア9%(2万5600トン)
【世界生産量】
2005年度
(FAO) の統計データ(2005年)によると、全世界におけるカキの生産量は、256万1732トン
中国(183万7000トン)
韓国(25万トン)
日本(23万トン)
ブラジル(15万トン)
イタリア(5万1000トン)
イスラエル(4万トン)
カキ (植物)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
【参考サイト】
http://fr.wikipedia.org/wiki/Kaki
カキ (植物)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
僕は柿はほとんど中華・ベトナム食材店でしか買いません・・・
ほとんど外れずでウマイ!フランスの市場で買って、渋柿にめぐり合って失敗した経験多しで・・・
フランス人は渋柿を完熟させてスプーンで食べる人が多いようです。
まぁ、マルシェ市場などでは味見をさせてくれるのであまり失敗はしませんが。
2週間前に13区の中華スーマーマーケットで買った柿(その当時1キロ3,90ユーロ)
隣に写っているのは二十世紀(梨)
