■「スシポリス」
2007年 01月 19日興味のある方はこちらから・・・
『第49回 「スシポリス」配信日:2006-12-24』http://ryumurakami.jmm.co.jp/
読者投稿:冨坂範明(テレビ朝日経済部記者)の投稿文もあわせてどうぞ。
【関連記事】
■日本食レストラン価値向上委員会が、推奨日本食レストラン50店を公表
■日本食レストラン推奨制度
僕個人としては・・・
身近なところ(スーパー)などで、ソース(特におたふく)、調味料(だし、味噌・・・)、食材(豆腐、揚げ,練り物・・・)実演会、実食会を開きより多くのフランス人に利用してもらいたいなぁ〜(本音は、これらの商品がスーパーで安く手に入る事を願う・・・なんですが)
近所のスーパーに日本食材コーナーが適正価格(サンジェルマン、モンパルナス界隈のスーパーにはすでにありますが、とてつもなく高いし・・・日本のモノを知らない人には・・・何が何だかさっぱりわからない)で販売されてたらウレシイですね!
因に、日本を良く知っていて(留学、滞在)、日本語を喋る僕のまわりのフランス人達は・・・・皆、声を揃えて・・・パリの日本レストランは敷居が高い、入りづらい、居心地が悪いと言っております。日本人と行くとお店の態度が変わるのもヘンとも言ってました。