■白ビール bière blanche
2004年 11月 30日
この白ビールはブルターニュ産。コンクールで金メダルを獲ってます。この毎年行なわれるコンクールConcours Général Agricole。
金賞、銀賞を獲ったものはかなり信用できます。ワインの部門もありますがスーパーで何を買ったらいいかわからないときはこのメダルが目安!ほとんど失敗がありません。

■キール Kir
2004年 11月 29日
KIR キール
KIR ROYAL キール・ロワイヤル
KIR FRAMBOISE ROYAL(KIR IMPERIAL) キール・フランボワーズ・ロワイヤル(キール・アンペリアル)
KIR キールは白ワイン(本来はブルゴーニュ・アリゴテ)をカシス(黒スグリ)のリキュール(creme de cassis)で割ったアペリティフ
KIR ROYAL キール・ロワイヤルは上記の白ワインの代わりにシャンパーニュ(シャンパン)で割ったもの
KIR FRAMBOISE ROYAL(KIR IMPERIAL) キール・フランボワーズ・ロワイヤル(キール・アンペリアル)上記の黒スグリの代わりにキイチゴ(creme de framboise)のリキュールで割ったもの
ディジョン市長であったキール氏が好んで飲んだアペリティフで1951年11月20日に正式にカシスのリキュールの製造で有名だったLejay-Lagoute社に正式にKIRの名前を使用・商品化してもいいという許可を書類にして渡しました。
*Kir
*la Société Lejay-Lagoute社オフィシャル・サイト
*FELIX KIR
*crème de cassis カシス(黒スグリ)のリキュール
>>Moreフランスを垣間見る
【キッチングッズ】ウオックWOK・ブーム
2004年 11月 29日熱の伝達性に優れていて、食材を”うまみ”を壊さずにすばやく調理できる、食用油が少量で済み、さらにはガスでも電気コンロでもさらには電磁調理器でも使えるウオックが人気。
昔は中華食品で売っているくらいだったのが、ハイパー、IKEA、HABITAなどがフランス製、中国製のウオックを販売開始。かなり売れ行きはいいみたいです。
ウオック専門料理番組も出来ているくらいです。ウオックを使った料理のレシピを紹介した本・雑誌もかなり多くなりました。
ウチも既に1年近く使ってますが、火力の弱いウチの古い電気コンロでもばっちり”炒め物”が出来て大満足!天ぷら鍋としても使ってます。
*Wok'n'Roll-Gourmet TV
*La cuisine au wok-Cado On Line
*TEFALフランス製ウオック
*Les secrets du wok(présentée par Ken Hom)-cuisine.tv
*La Cuisine au Wok-tourterelles.free
【チョコレート】デュプロ Duplo(FERRERO ROCHER)
2004年 11月 28日
突然無性に食べたくなるチョコレートのひとつ・・・デュプロDuplo
山が3個・・・この写真は既に1個ありません。^^
チョコレートの中にクリームとウェハースとヘーゼルナッツ・・・マジ美味しいです。
前に紹介したヌテラと同じメーカー(このメーカーからリベートを貰ってるけではないのですが、美味しいものは美味しい!)
*Ferreroイタリア
*Ferreroフランス
あのフェレロがとってもお買い得です^^スイーツ・チョコ【大特価!】最安値に挑戦!フェレロ ...

只今ポイント2倍 12/28 9:59まで 【nutella400】 世界各国で愛されているチョコレートス...

FERRERO ROCHER フェレロ ロシェ T16 200g
FERRERO ROCHER フェレロ ロシェ 30粒入り
【FERRERO ROCHER】フェレロ ロシェ 30粒入り
ミルクとヘーゼルナッツがたっぷり!nutella(ヌテラ )
NUTELLA(ヌテラ) ヘーゼルナッツ&チョコレートスプレッド400g
【チョコレート】ヌテラ Nutella(FERRERO ROCHER)
2004年 11月 28日
Pâte à tartiner à base de noisettes et de cacao
これはパン、ビスコット(ラスク)、クレープに塗って食べるスプレッド食品で、チョコレートとヘーゼルナッツがベース。
1964年 4月20日イタリアのALBAという町で誕生して以来40年間も愛されつづけているFerreroイタリーの世界的ロング・セラーヒット商品。
製法は極秘!コカ・コーラと同様、全世界で類似品が販売されているがオリジナルに勝つものは未だになし。
クリスマス期間限定の3キロタイプが発売されました!!
価格は19,20ユーロー

▼http://www.ferrero.fr/
こちらは、通常サイズ 700グラム 2,90ユーロー
*Ferreroイタリー
*Ferreroフランス
*Nutellaのフランス・サイト
日本で販売されてる"ヌテラ"!!
牛子さんの【今日から開始】の記事からトラバさせてもらいました!・・・
>>More
白菜
2004年 11月 27日■ペトンクル Pétoncle
2004年 11月 27日Coquille Saint-Jacques帆立貝の半分くらいの大きさ、値段はホタテの1/3くらい。
昔は、これもホタテと書いて売られていたこともありましたが、現在は法律で禁止。ちゃんとペトンクルと明記しなければなりません。
パリの某日本レストランで、これをフライにして”帆立貝のフライ”として出してました。けっこうショック!



バター、ニンニク、白ワイン・・・最後に刻んだパセリ。ご飯でもパスタにでもいけてます!新鮮な帆立貝は刺身か、さっとソテーで食材の味を損なわない食べ方が一番でフライにするのはもったいないですが(新鮮食材のフライは最高ですが"贅沢")・・・ペトンクルならフライでもいいですねぇ~
このブログは【ジャンル別人気ブログランキングベスト100】と【人気blog Ranking】に参加しています。
*

鰻ウナギ anguille
2004年 11月 27日

ボルドーの有名な料理で、Lamproie à la Bordelaise (ボルドー風ヤツメウナギ料理)というのがあります・・・・・
生きたウナギを頭を上にして吊るして、しっぽを切り血を抜きます(Saigner )。その血を回収して出来れば高級ボルドー赤ワインとこの血で煮込み、最後にアルマニヤックでフランベするというもの。
* Lamproie à la Bordelaise-meilleurduchef.com
*Lamproie à la Bordelaise-borabor
フランス流"生協”
2004年 11月 26日忙しい人のために、週一で産地直送の野菜の詰め合わせをデリバリーしてくれるというサービス。
現在はパリ・パリ近郊のみのデリバリー。
panier couple 48ユーロー(2~3人用)
panier familial 68ユーロー(4~6人用)
Le haut du panier
■辛口白ワインEntre-Deux-Mers
2004年 11月 26日
*Entre-Deux-Mersにある『フランスで一番小さな村』
*Entre-Deux-Mersの紅葉