■エチゼンクラゲ、大量発生に立ち向かう!
2006年 09月 30日直径2メートル、体重200キロにも及ぶ恐ろしい大きさのクラゲ(エチゼンクラゲ)に驚き!!
巨大クラゲの大発生は今回を含めこの百年で7回目、そのうち3回はこの4年に集中して起きているそうで、何故、大発生は頻発するのか?に迫って去年、日本は研究プロジェクトを発足させ研究プロジェクトは去年、世界初の人工ふ化に成功したんだそう。
このエチゼンクラゲによる被害はかなりのもの。
この巨体で漁猟網が破られたり、大量のプランクトンを吸収することによっのサカナ減少など被害は増加する一方らしいです。
さらに、このクラゲの増加は驚くほどのスピードと量!
大量発生の原因は・・・
海水温の上昇
汚染水流出でクラゲの食源プランクトンが異常発生
海洋環境の変化
などらしいのです。
地球は何かを訴えてる・・・という研究家のコメントが印象的でした。
【参考サイト】
http://www.nhk.or.jp/special/onair/051126.html
http://www.agoravox.fr/article.php3?id_article=6480
クラゲと人間の写真は必見!
エチゼンクラゲ-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エチゼンクラゲ、大量発生に立ち向かう!
こんな大敵クラゲを食材開発した人たち!!偉い!!
サイトはこちらです・・・
エチゼンクラゲ、大量発生に立ち向かう!
■最近の昼食から(ボルドー)
2006年 09月 30日■クレレA.O.C. BORDEAUX CLAIRET
2006年 09月 30日
BORDEAUX CLAIRET クレレは淡赤色のワイン
ロゼ、クレレとも赤ワインと同じ品種の黒ぶどうでつくるそうですが・・・
ロゼはうっすらと色がついたらセニエし、あとは白ワインと同じにつくり、
クレレは淡い赤色になったところでセニエし、赤ワインと同じようにつくるそうです。
ワインの醸造:ロゼとクレレの醸造
A.O.C. BORDEAUX CLAIRET
http://www.cave-de-quinsac.com/indexclairet.html
http://perso.orange.fr/tron/quinsac.htm
http://www.entredeuxmers.com/index.php
ロゼもクレレも苦手なのであまり飲みませんが、夏にちと冷していただくのは悪くないかも・・・
画像(大)
■最近食べたチーズ(ボルドー)
2006年 09月 30日


1995年AOC認証のオヴェルニュAuvergne地方のチーズ。

Saint-nectaire
http://fr.wikipedia.org/wiki/Auvergne
■気になる宅配ピザ(PIZZA)
2006年 09月 30日
周りをトリプルチーズ(Mozzarella、Cheddar、Raclette)で囲まれているという、季節限定版(12月6日まで)
3・4人分で14,90ユーロ
ピザハット-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://fr.wikipedia.org/wiki/Pizza_Hut
保守的なウチの彼女をくどかなかきゃねぇ~
■便利なサバの燻製(ボルドー)
2006年 09月 29日■ボルドーのキャフェCAFE DES 4 SOEURS
2006年 09月 29日■街角のBONBON屋さん(ボルドー)
2006年 09月 28日■街角のワッフル屋(ボルドー)
2006年 09月 28日フランス人もクレープ同様、大好きですが・・・しょっぱい系ってどうなんだろう?


【参考サイト】
Gaufre (cuisine)
ワッフル-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』